Isshikiとは、
株式会社デジカルが提供する
版元編集者向け
デザイン・制作サービスです。
「本文デザイン」「組版 (DTP)」 をメインに
「装丁デザイン」「図版制作」
「イラスト提案・手配」を「一式」で
お引き受けしています。
日々新刊企画に奮闘されている
編集者の皆さまが、少しでも編集業務に
時間を割いていただけるよう、
サービス品質を磨き、
デジタル化で書店減少が進む出版界を
共に支えていきたいと考えています。
デザイン制作一式でも複数のデザイナーが同時並行で進行するため、
スケジュール・ご予算のご相談をお受けできます
印刷所へのデータ入稿はもちろん、
POD用のデータ制作・入稿も対応できます。
図を見開きなどでわかりやすく配置しつつ、じっくりと時間をかけて読めるような充実感のある文字組みにしています。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
『美しいブランドのつくりかた 400件の実績から編み出した「シバジム」式コンセプトの作法』
(柴田陽子事務所 (著)、宣伝会議)
https://amzn.asia/d/hOlmmzE
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #シバジム #ブランド #ブランディング
アイコンなどを入れて手に取りやすいデザインにしました。イラストを使った図解や写真も多く、実例を交えて読むことができます。
本文デザイン、DTP、図版:八木 麻祐子(Isshiki)
『農家のための売る技術 100 農業特化「ブランディング×マーケティング×デザイン」のコツ』
(角田誠 (著)、かんき出版)
https://amzn.asia/d/6qYE8El
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #農家 #農業 #ブランディング
今までは特色とスミだった色味を「水色と茶色」でおしゃれな雰囲気を目指しました。
本文デザイン:岡部 夏実(Isshiki)
DTP:猪端 千尋(Isshiki)
『赤本手帳(2027年度受験用)』
(教学社編集部 (編集)、教学社)
https://amzn.asia/d/3WUd73S
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #赤本 #赤本手帳 #受験
シンプルで項目やあしらいが邪魔にならないデザインにしつつ、メインである1日の幅はできる限り多く枠を取ることを意識して制作しました。
本文デザイン・DTP・図版:さかがわまな(Isshiki)
『赤本手帳(2027年度受験用)バーチカル[ネイビー] 』
(教学社編集部 (編集)、教学社)
https://amzn.asia/d/eLnc9jK
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #赤本 #受験 #赤本手帳
カバーは売上や技術の上昇をイメージした矢印のあしらいを用いた下部と、スッキリとした印象の上部でメリハリをつけてメインタイトルを読みやすくしました。中面の要素が充実している章に関しては、各要素の見せ方を調整して単調にならないようバランスを取りました。
カバー、本文デザイン、DTP、図版:原 真一朗(Isshiki)
『売れるパワポ 確かな成果につながる!営業資料の教科書』
(神野達郎 (著)、マイナビ出版)
https://amzn.asia/d/iJ64AYo
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #パワポ #資料作り #営業
図版や小見出しを見やすく配置し、忙しいビジネスパーソンの頭にスッと入るようなデザインになるよう工夫しました。
装丁:杉本千夏(Isshiki)
本文デザイン・DTP:宮本摩耶(Isshiki)
図版:小波津 静香(Isshiki)
『コムアセット革命 コミュニケーションを事業成長へ』
(和田哲也 (著)、金風舎)
https://amzn.asia/d/1jVa0II
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #コムアセット #コミュニケーション #組織
ところどころにネコのモチーフを入れ、かわいいデザインに仕上げました。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
『交渉で必要なことはすべてネコが教えてくれた』
(ジェイ・ハインリックス (著), 権田敦司 (翻訳)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/7qiy52u
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #交渉 #ネコスタグラム #コンサル
今回は新たに「体験版CBTつき」が追加されたので、情報量の多い中でも目を引くように心がけました。
カバーデザイン:伊藤まや(Isshiki)
『2026年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 合格テキスト&問題集』
(ユーキャン運行管理者試験研究会 (著)、U-CAN)
https://amzn.asia/d/e5j0GBG
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #運行管理者 #ユーキャン #ユーキャンで資格 #cbt
今回は新たに「体験版CBTつき」が追加されたので、情報量の多い中でも目を引くように心がけました。
カバーデザイン:伊藤まや(Isshiki)
『2026年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 合格テキスト&問題集』
(ユーキャン運行管理者試験研究会 (著)、U-CAN)
https://amzn.asia/d/3M9JvqC
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #運行管理者 #ユーキャン #ユーキャンで資格 #cbt
カバーデザイン、本文デザインを担当しました。「会計」がこれまで世界の歴史をいかにしてつくってきたか?そんな壮大な軌跡をたどることができます。
カバーデザイン:八木 麻祐子(Isshiki)
本文デザイン・DTP:杉本千夏
『寄り道だらけの会計世界史』
(佐藤真良 (著)、金風舎)
https://amzn.asia/d/0R7ZIJf
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #世界史 #会計 #経済 #簿記
前書の改訂版とわかるよう色味はあまり大きく変えず、パターンにて新しさを出しました。
DTP:岡部夏実(Isshiki)
『金融マンのための実践ファイナンス講座〈第4版〉』
(山下章太 (著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/huuzqO5
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #金融 #金融ファイナンス #公認会計士 #財務管理
本文デザイン、DTPを担当しました。原書の雰囲気を踏襲しつつ、日本語としてスッキリと読み易い文字組みを目指しました。
本文デザイン・DTP:原真一朗
『データビジュアライゼーションのためのデザイン原則 日常的に扱うデータを効果的に伝わる情報に変える』
(Desireé Abbott (著), 山辺真幸 (監修, 翻訳), 長尾高弘 (翻訳)、マイナビ出版)
https://amzn.asia/d/diP1NU8
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#デザイン#データビジュアライゼーション #データ #ダッシュボード
図版制作を担当しました。
「一度読んだら絶対に忘れない」シリーズの古文編です。わかりやすく、印象に残りやすいデザインを意識しました。色づかいも気をつけ、苦手意識をもたずに読み進められるようにしています。
図版制作:外塚誠
『一度読んだら絶対に忘れない古文の教科書 』
(辻孝宗 (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/i7STM1H
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#古文 #教科書 #受験 #国語 #国語力
本文デザイン・DTP・イラストディレクションを担当しました。
親がスマホを使い始めるきっかけを作る本です。「今さら覚えるのは大変」とスマホを避ける
親に対して、無理強いせず自然に使い始めてもらうための伝え方・教え方を会話形式や手順で
わかりやすく紹介しています。
文字も大きく、楽しく読み進められるように心がけました。
本文デザイン・DTP・イラストディレクション:伊藤まや
イラスト:たなかのりこ
『家族みんなが楽になる!親にスマホをもっと使ってもらう本 』
(増田由紀(著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/a2mhmBZ
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#スマホ#アプリ#介護#シニア
カバーデザインを担当しました。
入門書の雰囲気が出るよう、少し柔らかいデザインを入れつつ「法律」という内容に対してタイトルはきっちりとした書体を選びました。
カバーデザイン:岡部夏実
『ロゴとネーミングの法律 』
(岡村太一、西川康一(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/3zacSaM
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#ロゴ#ネーミング#法律#商標権
カバーデザインを担当しました。
ホワイトカラーのビジネス書になります。
本書の本文に登場する海洋研究科・大沼瑞穂様による魚のイラストに合わせ、シンプルでありながら程よい可愛らしさを感じられる表紙デザインとしました。
帯には本のアイコンを配置し、内容のイメージが直感的に伝わるよう工夫しています。さらに表紙には泳ぐ魚をあしらい、堅さを和らげた、親しみやすい雰囲気に仕上げました。
カバーデザイン:石川清香
『矛盾が成果に変わる組織をつくる』
(宮下篤志(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/5yw4Mlf
#デジカル#本文デザイン#装丁デザイン#Isshiki#リーダーシップ#実務#組織作り#マネジメント
本文デザインとDTPを担当しました。
余白を大切に、女性向きなデザインを意識しました。
特にマッサージの実践ページは動きをわかりやすく
伝えられるように文章や写真をレイアウトをしました。
本文デザイン・DTP:高見澤愛美
『10秒で顔が引き上がる 奇跡の咬筋ほぐし』
(南雅子(著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/eIgAq2s
#デジカル#本文デザイン#装丁デザイン#Isshiki#美容#骨格整体#女性向け#マッサージ
本文デザインとDTPを担当しました。
読みやすく、かつ「皇帝」の威厳が滲み出るようなシックな紙面作りを目指しました。
案外「王様」だけに着目した歴史本ってないですよね。
本文デザイン:松田 喬史
DTP:杉本千夏
『「皇帝」の世界史』
(池田知正(著)、ベレ出版)
https://amzn.asia/d/ewIVjMR
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#世界史#皇帝#教養#歴史
DTPを担当しました。
国策によって満州国に渡った黒川開拓団は、敗戦濃厚となる中で若年の女性をソ連に差し出すことによって辛くも帰国しました。しかしながら、この歴史は長らく秘匿され、差し出された女性たちの苦しみもまた隠されたもののままでした。
本書においては、そのように抑圧されてきた彼女らの切なる声を、懸命に伝えるための組版を意識しました。
DTP:杉本千夏
『刻印 満蒙開拓団、黒川村の女性たち』
(松原文枝(著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/aYKn2J2
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#終戦#歴史#平和記念#乙女の碑
デザイン一式を担当しました。
データサイエンティストがあどのような職業であるのかということについて丁寧に説明されている一冊となります。企業データの活用例などの具体例を用いながら体感的に理解できるような工夫が施された内容です。
カバー・本文デザイン:岡部夏実
DTP・図版:鎌田俊介
『データサイエンティストってどんな職業? -企業のデータ活用事例で学ぶ仕事のリアル-』
(黒木賢一・石川雅之・樫山貴大・菅由紀子・北川淳一郎・大黒健一(著)、マイナビ出版)
https://amzn.asia/d/dMB8Erz
#デジカル#ブックデザイン#装丁デザイン#Isshiki#データサイエンティスト#データ分析#就活#27卒#26卒
DTPを担当しました。
知能が高すぎる柴犬「シバ」と彼の愛する家族「ソータくん」そっくりのポンコツ少年ロボ。二人(?)の織りなすハートフルコメディを100%楽しんでいただけるような組版に心を込めました。
DTP:宮本摩耶
『知能が高過ぎる柴犬と柴犬が好き過ぎる少年ロボット』
(シパソ(著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/cishYwP
#デジカル#ブックデザイン#装丁デザイン#Isshiki#柴犬#少年ロボット#天才#コメディ
カバーデザインを担当しました。
コメント:従来同様、茶色のベースカラーでご要望でしたが、第3版と差別化するため、
よりシックな色味にしました。
また、今回より刷り帯になるため、袖部分のあしらいなど調整して、
刷り帯でも無理のない読みやすいデザインにしました。
カバーデザイン:石川清香
『(公式模擬問題付き) ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第4版』
(和田宏徳(著)、坂本優(著)、藤原正樹(著)、インプレス)
https://amzn.asia/d/g6C8jSb
#デジカル#本文デザイン#ブックデザイン#Isshiki#ビジネス著作権検定#テキスト#問題集#IP#著作権
DTP・図版を担当しました。
目標を達成するには何事も習慣から。しかし習慣はそんな簡単に身につくものではない。
本当にそうでしょうか?
身の回りの工夫を少しだけ凝らしてみるだけで簡単に習慣が身につく方法を学んでみませんか?
DTP・図版:さかがわまな
『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました』(Kindle版)
(堀田秀吾(著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/etFtRfs
#デジカル#ブックデザイン#装丁デザイン#Isshiki#習慣化#脳科学#思いたったが吉日 #人生を変える
本文デザイン・DTP・図版を担当しました。
文字・図版をできるだけ大きくレイアウトし、読みやすく分かり易い誌面になるようデザインしました。極力シンプルな体裁にすることで、手に取っていただく読者を選ぶことなく、誰でも、どこからでも読み進められる本文フォーマットを目指しました。
本文デザイン・DTP・図版:滝澤博
『できる営業マンのすごい言語化 「なんとなく」を納得に変える』
(乾哲也(著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/23aaL7I
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#言語化#営業マン#営業#しごでき#No1
デザイン一式を担当しました。
今回は「経済的支援ガイドブック」の改訂版になります。
前回とはイメージを変えて、表紙を見て本の内容が分かるよう、
各アイコンを入れ、手に取りやすい雰囲気にしました。
帯は「80のQ&A」を立たせ、より分かりやすいデザインしました。
カバーデザイン:石川清香
本文デザイン・DTP・図版:原真一朗
『改訂 精神・発達・知的障害がある人の経済的支援ガイドブック: 障害年金と生活保護、遺言、税などのしくみと手続き』
(青木聖久(著、編集)、中央法規出版)
https://amzn.asia/d/3nZ3DNL
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#経済的支援#障害年金#障害者支援#障害者就労支援 #生活保護
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
本文デザイン、DTP、図版:伊藤まや、猪端千尋(Isshiki)
『達人直伝 マイクロバイオーム研究実践プロトコール〜サンプル調製やデータ解析で陥りがちなピットフォールを攻略し、ヒト微生物叢の本来の姿を捉える』
(服部 正平 (編集)、羊土社)
https://amzn.asia/d/5qMlP4u
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #マイクロバイオーム #dna
装丁デザイン、本文デザインを担当しました。
装丁デザイン、本文デザイン:八木麻祐子(Isshiki)
『中学入試 親子で取り組む! ケアレスミスがなくなるドリル 算数/国語』
(野 英利香 (著)、日本能率協会マネジメントセンター)
https://amzn.asia/d/941Jhmk
#デジカル #ブックデザイン #isshiki #ケアレスミス#中学受験
カバーデザイン、本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
DTP:三枝未央(Isshiki)
『現場の「あるある」から学んだ 今すぐ使える「UIデザイン」41の法則』
(佐々木祐真 (著)、翔泳社)
https://amzn.asia/d/bzQKgKy
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #uiデザイン #デザイナー
カバー・本文デザイン、DTPを担当しました。
介護業界を刷新する革命児であり、youtuberとしても活躍する著者の人生録を担当させていただきました。カバーデザインを何度も練り直しましたが、最終的にご満足いただけるものができました。
カバーデザイン:松田 喬史
本文デザイン・DTP:杉本 千夏
『介護兄弟 兄ちゃん! 介護の仕事って最高だね!〜果たせなかった約束〜』
(高橋将弘(著)、鴨ブックス)
https://amzn.asia/d/aytY73k
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#介護#福祉#やりがい#生き甲斐
カバーデザインを担当しました。
前回の雰囲気を大きく変えず、改訂版と分かるようにパターンと配色を考えました。
不動産関連に必要な実務知識を網羅する一冊となっています。
カバーデザイン:岡部夏実
『金融マンのための不動産ファイナンス講座〈第4版〉』
(山下章太(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/9o24AKm
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#不動産#ファイナンス#金融#実務#専門知識
カバー・本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
知識の土台になるような思想・考え方を図解イラストで表現し、関連する知識同士をネットワークとして結びつけながら解説しています。
イラストに合わせて明るく、読みやすさを意識しました。
デザイン制作一式:伊藤まや
『総合型選抜・学校推薦型選抜対応 イラスト図解で攻略する 小論文テーマ24』
(菊池秀策(著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/exPJEBV
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#小論文#テーマ#総合型選抜#学校推薦型選抜
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
「安く買って高く売る」という投資の原則をプロの投資家たちがどのように実行できているのか。彼らの考え方・行動原則に追従し利益を獲得する「コバンザメ投資」を徹底的に解説した一冊になっています。
アクティビストの知恵と手法をトレースできるように見やすい誌面作成を心がけました。
本文デザイン・DTP・図版:若松綾
『株式投資の基本はアクティビストに学べ プロの投資に便乗する「コバンザメ投資」の始め方・儲け方』
(鈴木賢一郎(著)、朝日新聞出版)
https://amzn.asia/d/e0TKDib
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#株式投資#コバンザメ投資#勝ちは勝ち#投資のプロ
FP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定1級の合格対策のためのテキストの改訂にあたって、
カバーデザインとイラスト制作を担当しました。
書店で目立つインパクトとキャッチーさと信頼感が併存するデザインを目指しました。
イラストは、親しみやすいけど現代的な雰囲気が得意なむらまつしおりさんに作っていただきました。
「お金」は誰にとっても重要な生活の糧。
その生涯計画に携わるFP技能士の未来に貢献する本に携われたことが光栄です。
将来、この本で勉強してFP技能士になられた方に
お金の相談をする未来も想像してみたり…。
表紙デザイン:松田 喬史(Isshiki)
『2025-2026年版 FP技能士1級 学科 合格ポイント&一問一答セレクト問題集』
(前田 信弘 (著)、
日本能率協会マネジメントセンター)
https://amzn.asia/d/2EUEPE3
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #FP技能士1級 #FP技能検定 #ライフプランニング #保険・リスク #金融資産 #タックスプランニング #不動産 #相続 #事業継承
シリーズの三冊目になります。前作までのデザインを踏襲つつ、今回はイラストを使用して、カラーも暖色系にし、イメージチェンジを図りました。
前作までがややかっちりした印象でしたので、全体に温かみのある雰囲気に仕上げました。
カバーデザイン:石川 清香(Isshiki)
『弁護士のための医療法務 経営・労務・事業承継編 ~大切なことは医師のライフサイクルを知ること!?にあり~』
(大江 弘之 (編集, 著)、鈴木 孝昭 (編集, 著)、第一法規出版)
https://amzn.asia/d/047TswB
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #法律相談 #経営 #事業継承 #弁護士相談 #医療 #法務
カバーデザインを担当しました。
駒沢大学経営学の主要分野の大学テキストです。学生が授業で使用する目的と書店でも販売するため、学生が持っていても違和感がないようなスタイリッシュなデザインにしました。
また、駒沢大学のテーマカラーである藤色をポイントで使い、HPとリンクさせています。
多岐に渡る経営戦略とのことでしたので、表1の電球で経営のヒラメキを表現しました。
帯にある通り、駒沢大学で非常に人気のある「ベストティーチング賞」受賞の授業内容ですので、デザイン担当もぜひ拝見したいと思います!
カバーデザイン:石川清香
『経営戦略のまなび』
(中村公一(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/1Bgz0Hc
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#経営戦略#ベストティーチング賞#大学#授業
カバーデザインを担当しました。
他人を気にしすぎないことで自信をつけることができる。そのためにはどのようなことを考え、習慣にするのかということが論じられています。
カバーデザイン:八木麻祐子
『12歳から始める気にしない技術』
(堀田秀吾(著)、秀和システム)
https://amzn.asia/d/hfvJZDA
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#自己主張#自我#自尊心#ノウハウ#流されない生き方
デザイン制作一式、電子書籍制作、POD制作を担当しました。
花粉症について、現代の環境と「共存」していくことや、どのようにして「克服」していくのかということなど、さまざまに科学的観点から語られている一冊となります。
制作に関しては上記の内容がなるべく読みやすいような紙面作成を心がけました。
デザイン制作一式:宮本摩耶
サービスマネージャー:松田喬史
『共存 克服 花粉症』
(上毛新聞社(著)、上毛新聞社)
https://amzn.asia/d/akFDBYV
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#花粉症#スギ#ヒノキ#アレルギー#免疫
本文デザインを担当しました。
ドン・キホーテのコーポレートカラーをイメージした本文色選びをしました。
写真も多くあり、読みやすい文字組を意識しました。
本文デザイン:八木麻祐子
『ドンキ式デザイン思考 セオリー「ド」外視の人を引き寄せる仕掛け』
(二宮仁美(著)、イースト・プレス)
https://amzn.asia/d/jfV9c9q
#デジカル#想定デザイン#ブックデザイン#Isshiki#激安の殿堂#ドンキホーテ #デザイン#設計
本文デザイン、図版、DTPを担当しました。
プロジェクトにありがちな、「あちらを立てればこちらが立たぬ」を解決する書籍です。見やすい図版の制作を心がけました。
本文デザイン・図版・DTP:外塚誠
『両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』
(米山 知宏 (著),翔泳社)
https://amzn.asia/d/g7BimfU
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#プロジェクトマネジメント #PM #ビジネス書 #マネジメント #定例会議 #アジェンダ
本文デザインとDTPを担当しました。
快眠の科学ということで、睡眠と人体の関係からどのような環境作りで睡眠の質を高めることができるのかなど、「快眠」に関することを科学的根拠に基づいて網羅した書籍になっています。
したがって、「なぜ」「どうして」が読みやすく、理解しやすい誌面の作成に心がけました。
本文デザイン・DTP:杉本千夏
『一流の研究者たちが教える 快眠の科学』
(三島 和夫 (監修)、伊藤 和弘 (著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/gHMZlKw
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#快眠#睡眠#ショートスリーパー?#科学的根拠
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
内容が、読みやすさに重点をおいたものだったので本文デザインにおいても硬くなりすぎないような体裁をご提案させていただきました。イラスト図版等も多用されており、それらをバランスよくレイアウトするよう作業しました。
本文デザイン・DTP・図版:滝澤 博
『休養ベスト100 科学的根拠に基づく戦略的に休むスキル』
(加藤 浩晃 (著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/65BsWt2
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#快眠#睡眠科学#休養#おやすみ
『価値ある大学 就職力ランキング2025-2026』ムック版の装丁デザインになります。
ロゴ以外全体的にリニューアルしています。
今回は「これからの時代に身につけておいてほしい力」を扱ったランキングであるため、「信頼性」「未来感」を感じられるデザインに、とのご要望がありました。そこで、「未来感」があり、多くの人に手に取ってもらえるようなデザインを心がけました。文字同士のアキにも注意して、可読性も意識して制作いたしました。
装丁デザイン:石川清香
『<日経キャリアマガジン特別編集>価値ある大学 就職力ランキング 2025-2026 (日経MOOK)』
(日経HR編集部(編)、日経HR)
https://amzn.asia/d/fBxOco6
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#就職力#就活#大学#進路
COPYRIGHTS © BY DIGICAL INC.
ALL RIGHTS RESERVED.