“Isshiki”は出版を実現したいお客様のために、
「装丁デザイン」「本文デザインとレイアウト(組版、DTP)」をあわせてお引き受けするサービスです。
的確な設計と正確な作業で、みなさまの思いを装丁デザイン、誌面に仕上げます。
書店流通の書籍、電子書籍の他にも、配布用のパンフレット、小冊子、パンフレットや販促物など、
読まれるものを読者の皆様に届けるために、さまざまな出版制作の知識をわかりやすく「一式」でお届けしています。
カバーと本文レイアウト
装丁デザイン、本文デザインとレイアウト
(組版・DTP)を
併せてお引き受けするサービスです。
本や冊子の仕上がりまで
まるごとお任せください。
電子書籍の制作も対応しています。
カバーデザイン、本文デザイン制作一式を担当しました。
『教科書シリーズ』の第4弾のデザインをしました。既刊本の色と被らないように色選びをしまた。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
本文デザイン:Isshiki
DTP:さかがわまな(IsshikI)
『【音声ダウンロード付き】音読の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる』
(靜哲人 (著)、テイエス企画)
https://amzn.asia/d/160Bdtr
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #音読 #英語 #英語勉強 #リズム #音声付き
DTPを担当しました。
画像が多く使われているのを考慮し、読みやすい紙面作成を心がけました。
DTP:杉本千夏(Isshiki)
「クリエイティブ・エシックスの時代 世界の一流ブランドは倫理で成長している」
(橋口幸生(著)、宣伝会議)
www.amazon.co.jp/dp/4883356205
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#ブランド#広告#倫理#創造性
カバー・本文デザイン・DTPを一式で担当しました。
50代からの初心者向けの本なので、硬すぎず柔らかすぎず読みやすい本になるようにしました。
カバーデザイン・本文デザイン・DTP:三枝未央(Isshiki)
図版:八木麻祐子(IsshikI)
「女性のための 50歳からの筋トレ入門」
(西本朱希(著)、かんき出版)
www.amazon.co.jp/dp/4761277912
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#本文デザイン#筋トレ#50代から#女性#健康#フィットネス
DTP・図版を担当しました。
語源からアプローチする英文法の学習参考書ということなので読みやすく、
見やすい紙面制作を心がけました。
DTP・図版:宮本摩耶(Isshiki)
「英文法は語源から学べ!」
(渡辺雄太(著)、SBクリエイティブ)
www.amazon.co.jp/dp/4815628416
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#英語学習#英文法#参考書#受験
本文デザイン、DTP、図版制作を担当しました。
健康に良くないと言われてしまうお酒を健康的に飲むためにどうすれば良いか、なぜ飲むと酔っ払うのかなど医師や専門家へ取材をした内容です。
カバーが女性のイラストなので、やわらかい雰囲気も取り入れたデザインにしました。
本文デザイン・DTP・図版:伊藤まや(Isshiki)
「なぜ酔っ払うと酒がうまいのか」
(葉石かおり(著)、浅部伸一(監修)、日経BP)
https://www.amazon.co.jp/dp/4296207490/
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#飲酒#健康#お酒#お酒好き
漫画の文字入れと組版(DTP)を担当しました。
内容上、文字数の多いセリフや説明が多かったので、
読みやすくなるよう配慮して制作いたしました。
DTP:岡田聡恵(IsshikI)
「先輩、実験が終わりません」
(理系女ちゃん(著)、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/4046072806
#デジカル#ブックデザイン#装丁デザイン#理系#理系女子#リケジョ#文理選択
本文デザイン、DTP、図版制作を担当しました。
設問や解説のあしらいに丸みのある優しい印象のものを使い、明るめのオレンジ色を使用することで、
楽しく読み進められるような誌面をデザインしました。
本文デザイン・DTP:原真一朗(Isshiki)
図版:若松 綾(Isshiki)
「おもしろすぎる東大地理」
(宮路秀作(著)、大和書房)
www.amazon.co.jp/dp/4479798234
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#東大#地理#入試問題
カバーデザインを担当しました。
2024年度「英検過去問集」(3級)の改訂版になります。
全級メインカラーが特色使用となり、より華やかな印象になっています。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「2025年度版 英検過去問集 3級 」
(教学社)
https://amzn.asia/d/cTCzKmc
#デジカル#Isshiki#ブックデザイン#装丁デザイン#英検#英検3級#赤本#過去問
カバーデザインを担当しました。
2024年度「英検過去問集」(準2級)の改訂版になります。
全級メインカラーが特色使用となり、より華やかな印象になっています。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「2025年度版 英検過去問集 準2級」
(教学社)
https://amzn.asia/d/eDFVrFn
#デジカル#Isshiki#ブックデザイン#装丁デザイン#英検#英検準2級#赤本#過去問
カバーデザインを担当しました。
2024年度「英検過去問集」(2級)の改訂版になります。
全級メインカラーが特色使用となり、より華やかな印象になっています。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「2025年度版 英検過去問集 2級 」
(教学社)
https://amzn.asia/d/6XSz5tC
#デジカル#Isshiki#ブックデザイン#装丁デザイン#英検#英検2級#赤本#過去問
カバーデザインを担当しました。
2024年度「英検過去問集」(準1級)の改訂版になります。
全級メインカラーが特色使用となり、より華やかな印象になっています。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「2025年度版 英検過去問集 準1級 」
(教学社)
https://amzn.asia/d/i1U5d7r
#デジカル#Isshiki#ブックデザイン#装丁デザイン#英検#英検準1級#赤本#過去問
カバーデザインを担当しました。
1級は新規刊行のため、上品で大人っぽく、目を引く色味として金色をセレクトしました。帯も1級のみかっちりしたデザインになっています。
全級メインカラーが特色使用となり、より華やかな印象になっています。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「2025年度版 英検過去問集 1級 」
(教学社)
https://amzn.asia/d/77ccLdF
#デジカル#Isshiki#ブックデザイン#装丁デザイン#英検#英検1級#赤本#過去問
カバーデザインを担当しました。
学術ベースの内容ですが、研究者だけでなく、一般の方にも読んでもらえるよう、明るく、雰囲気のあるデザインを意識して制作しました。 帯には推薦文として哲学者の斎藤幸平様と世田谷区長の保坂様の2名分掲載するため、読みやすさを重視してレイアウトしました。
カバーデザイン:石川清香(Isshiki)
「労働者協同組合とは何か: 連帯経済とコモンを生み出す協同組合」
(松本典子(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/eNnHKkg
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#協同組合#労働者#社会的価値
本文デザイン、DTPを担当しました。
めくった瞬間に大事なポイントがはっきりわかる、見やすく学びやすいデザインを意識しました。
本文デザイン・DTP:杉本千夏(IsshikI)
「入社1年目の語彙力ノート 知らないと恥をかく」
(齋藤孝(著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/i77OXX4
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#本文デザイン#語彙力#言葉遣い#社会人#新社会人#ビジネスパーソン
カバーデザインを担当しました。
「センスの良い」「SQL」が目立つようにし、手に取りやすいデザインを意識しました。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「センスの良いSQLを書く技術 達人エンジニアが実践している35の原則」
(ミック(著)、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/4046072156
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#SQL#RDB#コーディング#設計
DTP、図版を担当しました。大きく図を配置し、見やすくまとめました。
DTP・図版:若松綾(Isshiki)
「はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!? 」
(佐藤舞(サトマイ) (著)、三笠書房)
https://amzn.asia/d/e0OwFls
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#統計学 #幸福力 #データサイエンス
本文デザイン・DTP・図版、バナー制作を担当しました。
新卒で一人暮らしを始める人に読んでもらえるように「お金の話だけど、ちょっとお洒落で役立ちそう」と感じられるように、あえてコインや紙幣などのイラストを使用せずに、ターゲット層が普段使いそうなお洒落アイテムをイラストにして配置する事で、新生活への夢を抱けるようなデザインを心がけました。
また、柱は直線と曲線を混ぜて使用することで遊び心も表現しました。
Amazon+用の広告では、画面上で目立つようにカバーに合わせて黄色を全面にひき、多色にせずに黒と白で作成することでスッキリしたデザインに仕上げました。
本文・DTP・図版:本文デザイン 猪端千尋(Isshiki)
「元国税局職員で現役東大生芸人が頭のいい人たちから学んだ ひとり暮らしのお金大全」
(さんきゅう 倉田 (著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/4q3dkGC
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#一人暮らし #お金 #貯金ゼロからのスタート #結婚可能年収 #出産可能年収
本文デザイン・DTPを担当しました。
滋賀県の石山寺で開催された『源氏物語 恋するもののあはれ展』の展示を一冊にまとめました。
朝ドラで大流行した源氏物語の世界観を、現代風に落とし込むことを意識しました。
DTP・本文デザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「源氏物語 恋するもののあはれ」
(大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会 (著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/6XW1Ddf
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#光る君へ #源氏物語 #源氏物語恋するもののあはれ展
DTPを担当しました。アイコンイラストなどを活用し、すらすら読めるように制作しました。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
「内定勝者 ChatGPTで差をつける就活 面接」
(キャリアデザインプロジェクト (著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/9XIIPMX
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#就活 #内定 #エントリーシート
新規連載と特別寄稿の本文デザインと担当しました。
新規連載は、他フォーマットを踏襲しつつ、LGBTがテーマでしたので、LGBTのレインボーフラッグをイメージしてタイトル周り、見出し周りにあしらいとして入れました。堅苦しくならないよう、読みやすい書体、誌面を心がけてデザインしました。
特別寄稿は、執筆歴40年の高齢な法学者様の記事ということもあり、華やかで目を引くデザインをご希望されていましたので、クラシカルなイメージのデザインにしました。
全体を囲うことでタイトルと本文に一体感を持たせました。
本文デザイン:石川清香(Isshiki)
「法律のひろば 2024年 12月号」
(ぎょうせい (著),ぎょうせい)
https://amzn.asia/d/cqSwQqD
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #法律 #法学 #lgbt #ジェンダー
DTPと図版制作を担当いたしました。
元のフォーマットを守りつつ、見やすく読みやすい版面制作を意識しました。
DTP・図版:岡田聡恵(Isshiki)
「オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK ココロとカラダをお手入れする100のコツ」
(小林弘幸 (著),SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/cGwQMu8
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #自律神経 #メンタル #オトナ女子 #セロトニン #ココロとカラダを整える
本文のテイストに合わせて簡素な図版にしました。
図版:宮本摩耶(Isshiki
「マネーの世界史 我々を翻弄し続ける「お金」エンタテインメント」
(ジェイコブ・ゴールドスタイン (著), 松藤 留美子 (翻訳)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/b3VGxo1
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#新NISA#資産形成 #紙幣 #経済革命 #金本位制
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
日本の通信産業の史上最大の転換点に迫る渾身のノンフィクション書籍なので、読み進めやすいようにシンプルにまとめました。
本文デザイン:杉本千夏(Isshiki)
DTP:杉本千夏(Isshiki))
図版:若松 綾(Isshiki))
「NTTの叛乱 「宿命を背負った巨人」は生まれ変わるか」
(堀越功 (著)、日経BP)
https://www.amazon.co.jp/dp/4296205463
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #NTT#ノンフィクション#経営
DTP、図版制作を担当しました。「無意識」をテーマとしたライトな自己啓発書なので、訴求したいポイントがしっかりと強調されるよう意識して制作を行いました。
図版:鎌田俊介(Isshiki)
DTP:杉本千夏(Isshiki)
「自分を変える無意識の魔力」
(BAZZI (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/bUHAMO5
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #マインドフルネス#無意識 #進化論
本文デザイン、DTP、図版制作を担当しました。
事前に編集者さんと内容を共有させていただき「単語を組み立てて英文を作る」をイメージして全体にブロックを散りばめたデザインに仕上げました。
また、楽しく英文作成に取り組めるよう、オール4色を生かして、目的のページに移動しやすいように章ごとに色を変え、逆にSOVCは見分けがつきやすいように全体を通して統一で配色をするなど工夫をこらしました。
本文デザイン:猪端千尋(Isshiki)
DTP:さかがわまな(Isshiki)
図版:さかがわまな(Isshiki)
「あてはめるだけで英語が止まらない!英語組み立て図鑑」
(中山裕木子 (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/d50xfms
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #英語#英語学習#英文法 #英単語
前年度のデザインを踏襲しながら、今年度版である事が分かりやすく目立つようにデザイン変
更をしました。「読者限定特典付き」部分はスマホの画面を意識してデザインしました。ま
た、帯にあたる部分の特色・表紙の刷色を流行りのくすみ色にしました。
カバーデザイン:猪端千尋(Isshiki))
「2025年版 ウェブ解析士認定試験 公式問題集」
(ウェブ解析士協会カリキュラム委員会 (著)、インプレス)
https://amzn.asia/d/cfm3X4t
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #ウェブ解析#ウェブ解析士協会
カバーデザイン、本文デザイン、図版制作を担当しました。
「世界史と地理は同時に学べ!」の新リーズ「日本史と地理は同時に学べ」。既刊本のデザインを踏襲して、版面調整やアイコン作成などを手掛けました。
カバーデザイン:伊藤まや(Isshiki)
本文デザイン:鎌田俊介(Isshiki)
図版:鎌田俊介(Isshiki)
「日本史と地理は同時に学べ!」
(宇野仙 (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/0d7VD5C
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #日本史 #地理 #同時に学べ #歴史 #受験勉強
本文デザインを担当しました。
年齢層が高めなことを考慮して、
文字を大きめに読みやすさを意識してデザインしました。
テーマが「早合点認知症」でしたので、早合点であることをチェックする、という意味も込めて見出しにチェックマークのあしらいを、地のパターンにノートの方眼紙をイメージして入れました。
本文デザイン:石川清香(Isshiki)
『早合点認知症 』
(内田直樹 (著)、サンマーク出版)
https://amzn.asia/d/bwbCL2B
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#認知症 #ものわすれ #予防 #健康 #脳
DTPを担当しました。シンプルで見やすい色分けを心掛け、ストレスなく読み進められるようにしました。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
「改訂 内定勝者(エントリーシート編)」
(キャリアデザインプロジェクト (著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/hSVvJCY
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#就活 #内定 #エントリーシート
カバー、本文デザイン、DTP、図版の一式を担当いたしました。企画コンセプトやタイトルはキャッチ―ですが、高度に専門的な内容であるので、手に取りやすさを出しつつも信頼感あるデザインを目指しました。
カバーは、「登場遺伝子」を柄として配列することで、「わかる人には刺さる」を目標にデザインいたしました。
カバーデザイン・本文デザイン・DTP:岡田聡恵(Isshiki)
図版:鎌田俊介(Isshiki)
「論文に出る遺伝子 デルジーン300〜PubMed論文の登場回数順にヒト遺伝子のエッセンスを一望」
(坊農秀雅 (編集)、羊土社)
https://amzn.asia/d/hXUFWsu
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#遺伝子#DNA#論文
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。小学校入学前の子供向けドリルです。イラストレーターうつみちはるさんのかわいいイラストで、楽しみながら進められます。お子さんが読みやすいよう、心がけて制作しました。
本文デザイン・DTP・図版:高見澤愛美(Isshiki)
「はじめてのさんすう ぼうけんきょうかしょ」
(盛山隆雄 (著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/bLCtpN9
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#算数#理科#算数ドリル
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。小学校入学前の子供向けドリルです。学校生活にまつわる身近な言葉を例にとり、3ステップでひらがなの学習ができます。賑やかで楽しい誌面になるよう、デザインしました。
本文デザイン・DTP・図版:高見澤愛美(Isshiki)
「はじめてのこくご たんけんきょうかしょ」
(桂聖 (著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/gSUaiJU
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#国語#小学校 #ひらがなドリル
カバーデザイン、本文デザイン、図版を担当しました。むらまつしおりさんの雑談をする動物たちのイラストがとてもかわいくて、空気感を壊さないように白地を生かしシンプルなデザインにしました。
カバーデザイン:伊藤まや(Isshiki)
本文デザイン・図版:外塚誠(Isshiki)
「博報堂のすごい雑談」
(岡田庄生 (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/2hxqj5X
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#博報堂#雑談 #アウトプット
増補改訂に伴い、判型とカバーをリニューアルしました。前作は四六判でしたが今回はA5判に大きくなり、タイトルをさらに目立つようにしました。漫画、イラストをたくさん使い、事例やシチュエーションをたくさん紹介しています。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「マンガ・イラスト・図解でまるっとわかる!防災・被災ハンドブック[増補改訂版]」
(天野勢津子 (著), 矢守克也 (監修)
、イースト・プレス)
https://amzn.asia/d/53LRFYu
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#防災#被災#南海トラフ
DTP、図版制作を担当しました。
フリーランスのためのお金の入門書なので、読みやすいようにデザインを心がけました。
DTP・図版:石割亜沙子(Isshiki)
「YouTuber公認会計士がギリギリまで教える フリーランスになったらまっさきに読むお金と税金の話」
(小山晃弘 (著))
https://amzn.asia/d/5xAJT0L
#デジカル #Isshiki #装丁デザイン #ブックデザイン #フリーランス #確定申告 #マネーリテラシー #税金 #お金 #独立
カバーデザイン、本文デザイン制作一式を担当しました。
「60点」で気楽に進める子育て本です。若いお父さんお母さん世代にも親しみやすいようにカジュアルなデザインのカバーと、読みやすい中面にすることを心がけました。イラストレーターのたなかのりこさんの、現代的で可愛らしいイラストも魅力です。
カバー:松田喬史(Isshiki)
本文・DTP・図版:高見澤愛美(Isshiki)
「がんばりすぎない子育て: ワンオペの悩みが消える!」
(金子龍太郎 (著)、熊田凡子 (著))
https://amzn.asia/d/9NmvjBy
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #子育て #育児 #ワンオペ育児 #お母さん #がんばりすぎない #60点
DTP、図版を担当しました。イラスト、図解をふんだんに使い、見やすくつくることを意識しました。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
図版:外塚誠(Isshiki)
「新版 女性が28歳までに知っておきたいお金の貯め方・増やしかた」
(中村芳子 (著)、三笠書房)
https://amzn.asia/d/1bUgqTJ
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#新NISA#資産形成
本文デザイン制作、図版を担当しました。2色を効果的に使い、注目してほしいところをはっきり強調しました。
DTP:滝澤 博(Isshiki)
図版:鎌田俊介(Isshiki)
「基礎からわかる!LinuCレベル1最短合格講義」
(ウズウズカレッジ (編集), 岩田修一 (著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/1aLos7z
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#LinuC
カバーデザイン、本文デザイン、図版制作を担当しました。
新入社員の方が読むことを意識して、優しいデザインかつ、ポップすぎないデザインにしました。
カバー・本文・図版:岡部夏実(Isshiki)
「入社1年目から好かれる人の敬語・話し方のビジネスマナー」
(髙田将代 (著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/eZaW7sb
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #マナー #ビジネスマナー #敬語 #話し方 #春から社会人 #新入社員研修
図版を担当しました。
文化人類学の入門書なので、分かりやすさとポップさを意識しました。特に地図図版は、著者の意向を反映できるよう、編集者様とやりとりを重ね制作した力作です。
図版:小波津静香(Isshiki)
「自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門(未来のわたしにタネをまこう7)」
(箕曲在弘 (著)、大和書房)
https://amzn.asia/d/b5wFtyN
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #文化人類学 #未来のわたしにタネをまこう #文化 #宗教 #儀礼 #民族
本文デザイン、DTP、図版制作を担当しました。
やさしくシンプルな紙面を心がけました。
本文・DTPデザイン:三枝未央(Isshiki)
図版デザイン:猪端千尋(Isshiki)
『9割の“普通の人”の最適解!「逆算ほったらかし」新NISA投資術』
(ぱすたお (著)、翔泳社)
https://amzn.asia/d/2ZkaCnG
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #NISA #新NISA #ほったらかし #不労所得 #普通の人
表紙デザインを担当しました。
「12歳から始める」シリーズの第4弾はイライラしない技術です。冷静さをヒントに全体の色は水色になりました。
表紙デザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「12歳から始めるイライラしない技術」
(安藤俊介 (著)、秀和システム)
https://amzn.asia/d/c4YjE5d
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン #12歳から始めるイライラしない技術 #アンガーマネジメント #教育 #人間関係 #集中力