Isshikiとは、
株式会社デジカルが提供する
版元編集者向け
デザイン・制作サービスです。
「本文デザイン」「組版 (DTP)」 をメインに
「装丁デザイン」「図版制作」
「イラスト提案・手配」を「一式」で
お引き受けしています。
日々新刊企画に奮闘されている
編集者の皆さまが、少しでも編集業務に
時間を割いていただけるよう、
サービス品質を磨き、
デジタル化で書店減少が進む出版界を
共に支えていきたいと考えています。
デザイン制作一式でも複数のデザイナーが同時並行で進行するため、
スケジュール・ご予算のご相談をお受けできます
印刷所へのデータ入稿はもちろん、
POD用のデータ制作・入稿も対応できます。
カバーデザインを担当しました。
前回の雰囲気を大きく変えず、改訂版と分かるようにパターンと配色を考えました。
不動産関連に必要な実務知識を網羅する一冊となっています。
カバーデザイン:岡部夏実
『金融マンのための不動産ファイナンス講座〈第4版〉』
(山下章太(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/9o24AKm
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#不動産#ファイナンス#金融#実務#専門知識
カバー・本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
知識の土台になるような思想・考え方を図解イラストで表現し、関連する知識同士をネットワークとして結びつけながら解説しています。
イラストに合わせて明るく、読みやすさを意識しました。
デザイン制作一式:伊藤まや
『総合型選抜・学校推薦型選抜対応 イラスト図解で攻略する 小論文テーマ24』
(菊池秀策(著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/exPJEBV
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#小論文#テーマ#総合型選抜#学校推薦型選抜
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
「安く買って高く売る」という投資の原則をプロの投資家たちがどのように実行できているのか。彼らの考え方・行動原則に追従し利益を獲得する「コバンザメ投資」を徹底的に解説した一冊になっています。
アクティビストの知恵と手法をトレースできるように見やすい誌面作成を心がけました。
本文デザイン・DTP・図版:若松綾
『株式投資の基本はアクティビストに学べ プロの投資に便乗する「コバンザメ投資」の始め方・儲け方』
(鈴木賢一郎(著)、朝日新聞出版)
https://amzn.asia/d/e0TKDib
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#株式投資#コバンザメ投資#勝ちは勝ち#投資のプロ
FP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定1級の合格対策のためのテキストの改訂にあたって、
カバーデザインとイラスト制作を担当しました。
書店で目立つインパクトとキャッチーさと信頼感が併存するデザインを目指しました。
イラストは、親しみやすいけど現代的な雰囲気が得意なむらまつしおりさんに作っていただきました。
「お金」は誰にとっても重要な生活の糧。
その生涯計画に携わるFP技能士の未来に貢献する本に携われたことが光栄です。
将来、この本で勉強してFP技能士になられた方に
お金の相談をする未来も想像してみたり…。
表紙デザイン:松田 喬史(Isshiki)
『2025-2026年版 FP技能士1級 学科 合格ポイント&一問一答セレクト問題集』
(前田 信弘 (著)、
日本能率協会マネジメントセンター)
https://amzn.asia/d/2EUEPE3
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #FP技能士1級 #FP技能検定 #ライフプランニング #保険・リスク #金融資産 #タックスプランニング #不動産 #相続 #事業継承
シリーズの三冊目になります。前作までのデザインを踏襲つつ、今回はイラストを使用して、カラーも暖色系にし、イメージチェンジを図りました。
前作までがややかっちりした印象でしたので、全体に温かみのある雰囲気に仕上げました。
カバーデザイン:石川 清香(Isshiki)
『弁護士のための医療法務 経営・労務・事業承継編 ~大切なことは医師のライフサイクルを知ること!?にあり~』
(大江 弘之 (編集, 著)、鈴木 孝昭 (編集, 著)、第一法規出版)
https://amzn.asia/d/047TswB
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #法律相談 #経営 #事業継承 #弁護士相談 #医療 #法務
カバーデザインを担当しました。
駒沢大学経営学の主要分野の大学テキストです。学生が授業で使用する目的と書店でも販売するため、学生が持っていても違和感がないようなスタイリッシュなデザインにしました。
また、駒沢大学のテーマカラーである藤色をポイントで使い、HPとリンクさせています。
多岐に渡る経営戦略とのことでしたので、表1の電球で経営のヒラメキを表現しました。
帯にある通り、駒沢大学で非常に人気のある「ベストティーチング賞」受賞の授業内容ですので、デザイン担当もぜひ拝見したいと思います!
カバーデザイン:石川清香
『経営戦略のまなび』
(中村公一(著)、中央経済社)
https://amzn.asia/d/1Bgz0Hc
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#経営戦略#ベストティーチング賞#大学#授業
カバーデザインを担当しました。
他人を気にしすぎないことで自信をつけることができる。そのためにはどのようなことを考え、習慣にするのかということが論じられています。
カバーデザイン:八木麻祐子
『12歳から始める気にしない技術』
(堀田秀吾(著)、秀和システム)
https://amzn.asia/d/hfvJZDA
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#自己主張#自我#自尊心#ノウハウ#流されない生き方
デザイン制作一式、電子書籍制作、POD制作を担当しました。
花粉症について、現代の環境と「共存」していくことや、どのようにして「克服」していくのかということなど、さまざまに科学的観点から語られている一冊となります。
制作に関しては上記の内容がなるべく読みやすいような紙面作成を心がけました。
デザイン制作一式:宮本摩耶
サービスマネージャー:松田喬史
『共存 克服 花粉症』
(上毛新聞社(著)、上毛新聞社)
https://amzn.asia/d/akFDBYV
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#花粉症#スギ#ヒノキ#アレルギー#免疫
本文デザインを担当しました。
ドン・キホーテのコーポレートカラーをイメージした本文色選びをしました。
写真も多くあり、読みやすい文字組を意識しました。
本文デザイン:八木麻祐子
『ドンキ式デザイン思考 セオリー「ド」外視の人を引き寄せる仕掛け』
(二宮仁美(著)、イースト・プレス)
https://amzn.asia/d/jfV9c9q
#デジカル#想定デザイン#ブックデザイン#Isshiki#激安の殿堂#ドンキホーテ #デザイン#設計
本文デザイン、図版、DTPを担当しました。
プロジェクトにありがちな、「あちらを立てればこちらが立たぬ」を解決する書籍です。見やすい図版の制作を心がけました。
本文デザイン・図版・DTP:外塚誠
『両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』
(米山 知宏 (著),翔泳社)
https://amzn.asia/d/g7BimfU
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#プロジェクトマネジメント #PM #ビジネス書 #マネジメント #定例会議 #アジェンダ
本文デザインとDTPを担当しました。
快眠の科学ということで、睡眠と人体の関係からどのような環境作りで睡眠の質を高めることができるのかなど、「快眠」に関することを科学的根拠に基づいて網羅した書籍になっています。
したがって、「なぜ」「どうして」が読みやすく、理解しやすい誌面の作成に心がけました。
本文デザイン・DTP:杉本千夏
『一流の研究者たちが教える 快眠の科学』
(三島 和夫 (監修)、伊藤 和弘 (著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/gHMZlKw
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#快眠#睡眠#ショートスリーパー?#科学的根拠
本文デザイン、DTP、図版を担当しました。
内容が、読みやすさに重点をおいたものだったので本文デザインにおいても硬くなりすぎないような体裁をご提案させていただきました。イラスト図版等も多用されており、それらをバランスよくレイアウトするよう作業しました。
本文デザイン・DTP・図版:滝澤 博
『休養ベスト100 科学的根拠に基づく戦略的に休むスキル』
(加藤 浩晃 (著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/65BsWt2
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#快眠#睡眠科学#休養#おやすみ
『価値ある大学 就職力ランキング2025-2026』ムック版の装丁デザインになります。
ロゴ以外全体的にリニューアルしています。
今回は「これからの時代に身につけておいてほしい力」を扱ったランキングであるため、「信頼性」「未来感」を感じられるデザインに、とのご要望がありました。そこで、「未来感」があり、多くの人に手に取ってもらえるようなデザインを心がけました。文字同士のアキにも注意して、可読性も意識して制作いたしました。
装丁デザイン:石川清香
『<日経キャリアマガジン特別編集>価値ある大学 就職力ランキング 2025-2026 (日経MOOK)』
(日経HR編集部(編)、日経HR)
https://amzn.asia/d/fBxOco6
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#就職力#就活#大学#進路
デザイン制作一式を担当しました。
「幸せな社長 不幸な社長」というタイトルなので、幸せな要素と不幸な要素が、がツンとぶつかるような構成にしています。
それぞれの社長のキャラ設定に気をつかいましたが、イラストレーターの波打ベロ子さんがそれを的確に表現してくださいました。ちなみに幸せ社長のイメージソースは高田純次さんです。
カバー・本文デザイン:早川郁夫
DTP:外塚誠
イラスト:波打ベロ子
『幸せな社長 不幸な社長〜幸せな社長になるための13の習慣〜』
(永田弘道(著)、鴨ブックス)
https://amzn.asia/d/1RzZvdm
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#社長#幸せ#習慣化#即断即決
デザイン制作一式で担当しました。
日系企業にして、カンボジアで最も高いコンドミニアムを建設するデベロッパーの著者の書籍です。カンボジアのリアルな実情、著者の経営哲学を伝える内容になっています。
カンボジアといえば、「アンコールワットに赤土」のイメージを刷新したく、青空のプノンペンに著者が建設中のコンドミニアム「Jタワー3」がそびえる写真を採用しました。誌面はシンプルに読みやいデザインにしました。
カバーデザイン、本文デザイン、DTP、図版:八木麻祐子(Isshiki)
『続・勝つためのカンボジア投資』
(谷俊二 (著)、金風舎)
https://amzn.asia/d/30pv7Kp
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #カンボジア#不動産投資#東南アジア#事業哲学
デザイン制作一式を担当しました。中学生向けの勉強法の本で、たのしい雰囲気の誌面となっております。
本文デザイン、DTP:外塚誠(Isshiki)
『中学生のテストがさくっと解ける勉強の技術』
(植木和実(著)、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/eToa9y7
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#テスト勉強#中学#自習#勉強法
デザイン制作一式を担当しました。カバーデザイン、デスゲームから脱出するための「謎」の解説ページともに美麗なカラーイラストが効果的に使われています。
カバーデザイン、本文デザイン、DTP:原真一朗(Isshiki)
図版:杉本千夏(Isshiki)
『リアル脱出ゲーム 放課後デスゲームからの脱出』
https://amzn.asia/d/aH0Gwir
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#リアル脱出ゲーム#ゲームブック#デスゲーム
デザイン制作一式を担当しました。全国で人事・採用に関するセミナーを開く「採用のプロ」が、現代の採用シーンに必要な「自動化」について徹底解説した本です。
カバーデザイン・本文デザイン:松田喬史(Isshiki)
DTP:杉本千夏(Isshiki)
図版:さかがわまな(Isshiki)
『30年以上採用支援をして、中小企業の人手不足を根本的に解決するには「採用の自動化」がカギだと確信したので、今すべき7つのポイントにまとめました。』
https://amzn.asia/d/az6EUIw
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#ビジネス#人事#採用
DTP・図版制作を担当しました。
できる仕事術に関して「動詞」を切り口にしたビジネス書です。第4章ではケーススタディをQAの形で掲載しており、ページ調整を担当編集様と入念に確認しながら制作を進めました。
DTP・図版:猪端千尋(Isshiki)
『できる人ほど仕事はこの「動詞」で考える: 5000人を指導したコンサルが教えるアウトプット術』
(幸本 陽平 (著)、三笠書房)
https://amzn.asia/d/5PgEOJF
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#頭のいい人#仕事術 #ビジネス書 #自己啓発 #コンサル #アウトプット
「この本自体をプレゼントとしたい」という著者様のご要望で、本全体を、薄茶色とブルーのリボンで包んだような、ヴィトンのラッピングのイメージでまとめたデザインとなりました。
本文デザイン・DTP・図版:早川 郁夫(Isshiki)
『魔法の第一印象 ~会った瞬間に心をつかむ技術』
(細野貴史 (著)、鴨ブックス)
https://amzn.asia/d/7OhAsyf
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#第一印象 #ファッション #ネクタイ #スーツ #カラーリング #メイク
DTPと図版を担当いたしました。イラストを見えやすいように配置しました。制作時も燻っていましたが、、現在最もホットな話題。。
DTP・図版:小波津静香(Isshiki)
『知れば知るほどおもしろい お米のはなし: ルーツから歴史、抱える課題まで』
(柏木 智帆 (著)、三笠書房)
https://amzn.asia/d/3de9ZQC
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki #お米 #農業 #JA #稲 #日本史 #ご飯 #農家
2版を改定した3版の制作を担当させていただきました。
図表やイラストも多く、2版までのテイストを生かしつつDTP全般の作業を行いました。
カバーデザイン・DTP・図版:滝澤博
『明日からできる訪問看護管理 改訂3版』
(清崎由美子(編集・著)、メディカ出版)
https://amzn.asia/d/4jVmsgz
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#看護学#訪問看護#医療#福祉
「頭が良い」と言われる人たちは具体と抽象とをどのように分けているのか。
その答えとなる思考法をドリル形式で身につけることができるような内容となっております。
そのため、なるべく思考法が視覚的にわかりやすくなるように紙面作成を心がけました。
DTP:若松綾
図版:若松綾・石割亜沙子
『頭のいい人になる 具体⇄抽象ドリル』
(権藤悠(著)、SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/5P0eM9k
#デジカル#装丁デザイン#ブックデザイン#Isshiki#頭のいい人#思考法#考え方#わかりやすい
DTPを担当しました。
タイトルの通り、すべてがゼロのバンドマンが精神論でグラミー賞の舞台に立つまでを語った自叙伝です。著者の死にものぐるいの努力と精神力にやる気をもらえます。
DTP:さかがわまな(Isshiki)
『途方もない夢の叶え方 人脈ゼロ英語力ゼロ 無名のバンドマン、グラミー賞を獲る』
(宅見将典 (著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/ilpkmiK
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #自己啓発#音楽#海外渡航#精神論
IELTS(アイエルツ)試験の目標スコアを目指す学習者へ向けた本書。内容として問題・解答・解説・補足説明・語彙の解説など、さまざまなコンテンツを整理し、より理解しやすいレイアウトになるようデザインしました。
本文デザイン・DTP・図版:Isshiki
『IELTS語彙文法でる500問 Target7.0』
(中林くみこ (著)、Gakken)
https://amzn.asia/d/aItvZ3k
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #IELTS #英文法 #語彙 #でる500問 #問題集
本文デザイン、DTP、図版を担当いたしました。読みやすさを意識して制作しました。
本文・DTP・図版:小波津静香(Isshiki)
『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ 』
(矢野 耕平 (著), ぴよとと なつき (著),KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/b5ag8Je
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #中学受験 #マンガでわかる #受験 #親 #教育 #私立受験
改訂版の装丁デザインを担当しました。
「母性看護学」の書籍なので、そこからインスパイアを受けてデザインしました。
カバー:外塚誠(Isshiki)
『NURSING TEXTBOOK SERIES 母性看護学I概論 第3版 女性・家族に寄り添い健康を支えるウィメンズヘルスケアの追求』
(有森 直子 (著, 編集)、医療薬出版)
https://amzn.asia/d/9AzQZQb
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #ウイメンズヘルス #リプロダクティブヘルス #母子保健 #母性看護学
短期間での制作となった案件ですが、読みやすくシンプルなデザインを心がけました。
本文・DTP・図版:三枝未央(Isshiki)
『NVIDIA(エヌビディア)大解剖 AI最強企業の型破り経営と次なる100兆円市場』
(島津 翔 (著)、日経BP)
https://amzn.asia/d/dyKojsQ
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #NVIDIA #マネジメント #AI #ジェンスンフアン
DTPを担当いたしました。読みやすい組版を心がけました。
DTP:岡田聡恵(Isshiki)
「受験ジャーナル 7年度試験対応 Vol.1~6」
(受験ジャーナル編集部、実務教育出版)
https://amzn.asia/d/1lnb9cY
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #公務員試験 #SPI #公務員受験 #合格体験記 #判断 #数的
カバーデザイン、本文デザイン、DTP、図版、イラストディレクション一式を担当しました。
毎年改訂版をご依頼頂いています。今回は新章も追加され、内容もボリュームアップしまし
た。少しでもわかりやすくなるように図版などを工夫してデザインしています。
カバー・本文・DTP・図版 : 高見澤愛美
「現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2025年版: ケアマネ・相談援助職必携」
(中央法規「ケアマネジャー」編集部 (編集), 福島敏之 (著)、中央法規出版)
https://amzn.asia/d/9LFRTz2
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #社会保障制度 #年金 #医療保険 #介護
本文デザイン、DTP、図版を一式で担当しました。
過去に制作した書籍の文庫化となります。判型の変更と、増補した原稿や図版を制作しました。
本文・DTP・図版 : 鎌田俊介(Isshiki)
『よくわかる経済学入門 角川ソフィア文庫 』
(南 英世 (著)、KADOKAWA)
https://amzn.asia/d/6zVRBIt
#デジカル #装丁デザイン #ブックデザイン #Isshiki #経済学 #アダムスミス #ケインズ #マルクス #円安 #インフレ#円高
本文デザインを担当しました。
以前もご依頼頂いた、看護学生向けのテキストです。読みやすさも保ちつつ、紙面が賑やかになるように工夫してデザインしました。
本文デザイン:高見澤愛美
「『クリニカルスタディ』2025年5月臨時増刊号」
(メヂカルフレンド社(編集)、メヂカルフレンド社)
https://amzn.asia/d/aJSPftx
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#解剖生理学#看護学生#書き込みドリル#学習用
本文デザイン、図版制作を担当しました。
40代、50代のビジネスパーソンが読者対象のため、洗練された伸びやかなデザインにしました。図版や目次も本文デザインに合わせて通常よりも細めの文字でスタイリッシュな雰囲気を意識して作成しています。
本文デザイン・図版:石川清香
「いつもでも会社をやめられる自分になる」
(黒田真行(著)、サンマーク出版)
https://amzn.asia/d/fgzJkWI
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#転職#自分時間#意思決定#キャリアアップ
DTPを担当しました。
「SBNR」層(Spiritual But Not Religious = 無宗教型スピリチュアル層)に注目し、マーケティングと組織デザインに関するビジネス書です。
書籍のテーマを意識しながら組版を行いました。
DTP:さかがわまな
「SBNRエコノミー「心の豊かさ」の探求から生まれる新たなマーケット」
(博報堂スタラテジックプランニング局(著)、SIGNING(著)、宣伝会議)
https://amzn.asia/d/4xylYZ6
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#SBNR#心の豊かさ#マーケティング#組織デザイン#経営
カバーデザイン、本文デザイン、DTP、図版のデザイン制作一式を担当しました。
カバーはイラストの楽しい雰囲気がデザインでもより伝わるようにデザインしました。本文は実用的に読んでいただけるよう、シンプルかつ読みやすいデザインを心がけました。
カバー・本文デザイン:岡部夏実
DTP・図版:鎌田俊介
「看護管理者のための今すぐ使える「研修レシピ」 成長する・辞めない・楽しく・意欲的に学ぶ!」
(内藤佐知子(編集)、メヂカルフレンド社)
https://amzn.asia/d/iCNDYBR
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#看護管理者#看護師#研修#新人教育#病院
カバーデザイン、誌面デザイン、DTPを一式担当しました。
企業から実際に発送されたダイレクトメール(DM)を全国から募り、優れた作品を表彰する「全日本DM大賞」(主催:日本郵便)の作品を収録した書籍です。
カバーは各作品が映えるように、誌面はフルカラーを活かして、見やすくかつ作品が引き立つようにレイアウトしました。
カバー・本文デザイン:宮本摩耶
DTP:さかがわまな
「事例で学ぶ成功するDMの極意 全日本DM大賞年鑑2025」
(宣伝会議(著)、日本郵便(編集)、宣伝会議)
https://amzn.asia/d/a8AzOi8
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#DM#ダイレクトメッセージ#DM戦略#SNS#全日本DM大賞
カバーデザイン、本文デザインを担当しました。
子どもの気持ちや意思を尊重して行うSSTの実用書なので、わかりやすい紙面を心がけました。
カバー・本文デザイン:三枝未央
「子ども主体ではじめよう!学校全体で取り組む多層型SST: 気になる子が複数いる学級・学校が変わる」
(野口晃菜(著・編集)、半田健(著・編集)、新川広樹(著・編集)、中央法規出版)
https://amzn.asia/d/8BEg1i3
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#子ども#学校#学校生活#SST#教育
『最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座』の第2版のカバーデザインをしました。
社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格の取得を目指す人にとっては必携の内容となっております。
また、ソーシャルワーカーにとって基盤となる知識や学びに富んだ内容となっておりますので、広くお勧めできる一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座⑩刑事司法と福祉 第2版」
(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編集)、中央法規出版株式会社)
https://amzn.asia/d/eAKHyet
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#社会福祉士#精神保健福祉士#福祉#司法#法制度#国家資格#資格勉強
『最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座』の第2版のカバーデザインをしました。
社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格の取得を目指す人にとっては必携の内容となっております。
また、ソーシャルワーカーにとって基盤となる知識や学びに富んだ内容となっておりますので、広くお勧めできる一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座⑨権利擁護を支える法制度 第2版」
(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編集)、中央法規出版株式会社)
https://amzn.asia/d/1tKHYcU
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#社会福祉士#精神保健福祉士#福祉#権利#法制度#国家資格#資格勉強
『最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座』の第2版のカバーデザインをしました。
社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格の取得を目指す人にとっては必携の内容となっております。
また、ソーシャルワーカーにとって基盤となる知識や学びに富んだ内容となっておりますので、広くお勧めできる一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座⑧障害者福祉 第2版」
(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編集)、中央法規出版株式会社)
https://amzn.asia/d/2ydYd80
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#社会福祉士#精神保健福祉士#福祉#介護#ケア#法制度#国家資格#資格勉強
『最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座』の第2版のカバーデザインをしました。
社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格の取得を目指す人にとっては必携の内容となっております。
また、ソーシャルワーカーにとって基盤となる知識や学びに富んだ内容となっておりますので、広くお勧めできる一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座⑥障害者福祉 第2版」
(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編集)、中央法規出版株式会社)
https://amzn.asia/d/jfTCCAP
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#社会福祉士#精神保健福祉士#医療#社会保障#福祉#法制度#国家資格#資格勉強
『最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座』の第2版のカバーデザインをしました。
社会福祉士の国家資格の取得を目指す人にとっては必携の内容となっております。
また、ソーシャルワーカーにとって基盤となる知識や学びに富んだ内容となっておりますので、広くお勧めできる一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「最新 社会福祉士養成講座⑤保健医療と福祉 第2版」
(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編集)、中央法規出版株式会社)
https://amzn.asia/d/aDvaQiA
#デジカル#Isshiki#装丁デザイン#ブックデザイン#社会福祉士#医療#福祉#保健#法制度#国家資格#資格勉強
COPYRIGHTS © BY DIGICAL INC.
ALL RIGHTS RESERVED.