
本のデザイン制作を
“一式”で
お届けします。
私たちは、出版を実現したいお客様のためのデザインチームです。
的確な設計と正確な作業で、みなさまの思いをカバーや誌面に仕上げます。
書店流通の本、Amazon の電子書籍、配布用の小冊子やパンフレットなど、
読まれるものを読者に届けるため、さまざまな出版制作の知識をわかりやすく「一式」でお届けしています
私たちは、出版を実現したいお客様のためのデザインチームです。
的確な設計と正確な作業で、みなさまの思いをカバーや誌面に仕上げます。
書店流通の本、Amazon の電子書籍、配布用の小冊子やパンフレットなど、
読まれるものを読者に届けるため、さまざまな出版制作の知識をわかりやすく「一式」でお届けしています
【そのツール、使いこなすことが目的になっていませんか?】『自分だけの情報整理術を見つけ出す』(金風舎)
本日、ふかぼり仕事術シリーズ第3弾『自分だけの情報整理術を見つけ出す』(金風舎)が発売となりました!
電子書籍(Amazon Kindle)での発売となり、価格は600円(税込み)です。
また、Kindle Unlimited会員の方は追加料金なしでお読みいただけます。
☑「ふかぼり仕事術」シリーズとは?
個別化・属人化された仕事術の裏側を深ぼっていけば、すべてのはたらく人に通ずる学びがきっと得られる!
「ふかぼり仕事術」シリーズは、ビジネス書作家・心理学ジャーナリストの佐々木正悟氏が、タスク管理や手帳術などその道のプロフェッショナルに日々の仕事術の極意を「ふかぼり」し、自身の仕事への取り組み方をアップデートしていく対談シリーズです。
「最近、仕事の仕方を見直したいと思っている」
「具体的なツールのノウハウだけでなく、理想の仕事術に関するより深い考察を知りたい」
そんな方にこそぜひ読んでほしい、これからの時代の教科書です。
☑シリーズ第3弾『自分だけの情報整理術を見つけ出す』
第3弾のゲストは、愛知県立高校で現役の情報教師を務めながら、『教師のiPad仕事術』などの著書でタスク管理の手法を発信している魚住惇氏です。
「予定も、タスクも、メモも、一つのアプリですべて管理する」魚住氏のObsidian活用術をお聞きしながら、「そうは言ってもObsidianは情報整理のほんの一部でしかない」と語る氏のお話をふかぼりします。
本職である高校の講義ではscrapboxをフルに活用する一方、文章やアイデアを真っ先に卸すのはアナログ極まれり紙のノートと万年筆。そもそも書きたいこと、やりたいこと、アイデアが下りてきてタスクになるまでにはどういった手順を踏んでいるのか?それぞれの手法を見出した情報整理のプロ同士の対談をお送りします!
「とりあえずタスク管理アプリを導入してみたが、どうにも自分の生活とマッチしない」
「そもそもタスクってなんだ?どう生まれるんだ?」
こうした悩みを抱えている方におすすめの一冊です。
▼書籍紹介ページはこちら
https://kimpusha.co.jp/20220805/
▼Amazon販売ページはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B938PV3F
<対談者プロフィール>
■佐々木正悟
ビジネス書作家、心理学ジャーナリスト。
「ハック」ブーム仕掛け人の一人。専門は認知心理学。
1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。
著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)などがある。
現在「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」(https://cyblog.jp)にて連載中。
■魚住惇
愛知県立高等学校の情報科教諭。
スクールプランニングノート公式手帳達人。HHKBエバンジェリスト。ScanSnapプレミアムアンバサダー。
著書に『教師のiPad仕事術』(学事出版)。
ねとらぼ、スクールプランニングノート公式ガイドブック、週刊教育資料 などに掲載歴がある。
#デジカル #Isshiki #情報整理 #情報整理術 #効率化 #仕事効率化 #業務効率化 #生産性向上 #思考整理 #evernote #タスクシュート #タスク管理 #仕事術 #仕事術を身に付けたい#kindle #amazonkindle #電子書籍kindle #kindle本 #電子書籍 …
『話が止まらなくなる英文法』(著:ペニャ詠子、明日香出版社)
本文デザインを担当しました☺︎会話につながる英語のしくみが身に付きます。
www.amazon.co.jp/dp/475692218X
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #明日香出版社 #英文法 #英会話 #語学勉強 …
『マッピング思考』(著:ジュリア・ガレフ、訳:児島修、東洋経済新報社)
本文中の図版を担当しました☺︎
www.amazon.co.jp/dp/4492558144
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #東洋経済新報社 #問題解決力 #説得力 #思考術 #思考力 …
『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書』(著:岩田美貴、監修:LEC東京リーガルマインド、KADOKAWA)
本文デザイン、制作を担当しました☺︎「これから勉強を始めよう!」という方向けです。タイトルの通り1冊目の教科書としてご活用ください。www.amazon.co.jp/dp/4046057025
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #kadokawa #fp3級 #ファイナンシャルプランナー #試験勉強 …
『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書』(著:岩田美貴、監修:LEC東京リーガルマインド、KADOKAWA)
本文デザイン、制作を担当しました☺︎「これから勉強を始めよう!」という方向けです。タイトルの通り1冊目の教科書としてご活用ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/4046056991
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #kadokawa #fp2級 #ファイナンシャルプランナー #試験勉強 …
『今すぐ実務に直結する Excel効率化の教科書』(著:奥谷隆一、インプレス)
デザイン制作一式を担当しました☺︎Excelを実務で使いたい人の必携の一冊です。
www.amazon.co.jp/dp/4295013870
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #インプレス #仕事効率化 #業務効率化 …
『高校の生物基礎が1冊でしっかりわかる本』(著:大森徹、かんき出版)
カバーデザインを担当しました☺︎売れているシリーズです。学び直しの1冊としてもおすすめです。
www.amazon.co.jp/dp/476123069X
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #かんき出版 #生物基礎 #高校生物 #学び直し …
『バナナの種はどこへいった?』(著:川幡智佳、実務教育出版)
本文デザイン、本文制作を担当しました☺︎こんな形には理由がある!植物の不思議をわかりやすく解説しています。
www.amazon.co.jp/dp/4788913356
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #実務教育出版 #自由研究 #夏休み #理科 #植物 …
【自分の頭で覚えるタスク管理はもう卒業しよう!】『タスク管理は書いてまとめるだけでいい。』(金風舎)
本日、ふかぼり仕事術シリーズ第2弾『タスク管理は書いてまとめるだけでいい。』(金風舎)が発売となりました!
電子書籍(Amazon Kindle)での発売となり、価格は600円(税込み)です。
また、Kindle Unlimited会員の方は追加料金なしでお読みいただけます。
☑「ふかぼり仕事術」シリーズとは?
個別化・属人化された仕事術の裏側を深ぼっていけば、すべてのはたらく人に通ずる学びがきっと得られる!
「ふかぼり仕事術」シリーズは、ビジネス書作家・心理学ジャーナリストの佐々木正悟氏が、タスク管理や手帳術などその道のプロフェッショナルに日々の仕事術の極意を「ふかぼり」し、自身の仕事への取り組み方をアップデートしていく対談シリーズです。
「最近、仕事の仕方を見直したいと思っている」
「具体的なツールのノウハウだけでなく、理想の仕事術に関するより深い考察を知りたい」
そんな方にこそぜひ読んでほしい、これからの時代の教科書です。
☑シリーズ第2弾『タスク管理は書いてまとめるだけでいい。』
第2弾のゲストは、IT系企業に勤めながら漫画家もされているという「パラレルワーク」歴12年の岡野純さんです。
仕事効率化や生産性向上が叫ばれ、タスク管理の重要性が高まる現代。
「やることが多すぎて、どれから手をつけたらいいか分からない…」
「1日が終わったのに、仕事が全然片付いていない…」
こんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
会社員と漫画家の二足のわらじを履く岡野さんが、どのようにタスク管理を行い、人と同じ1日24時間で仕事と漫画を両立させているのかふかぼりします!
▼書籍紹介ページはこちら
https://kimpusha.co.jp/20220624/
▼Amazon販売ページはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4W7NZ5W
▼シリーズページはこちら
https://kimpusha.co.jp/news/20220609/
<対談者プロフィール>
■佐々木正悟
ビジネス書作家、心理学ジャーナリスト。
「ハック」ブーム仕掛け人の一人。専門は認知心理学。
1997年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。
著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)などがある。
現在「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」(https://cyblog.jp)にて連載中。
■岡野純
現役会社員とのパラレルワーク歴12年の複業漫画家。Amazon年間ベストセラー3位受賞の『マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門』『やる気クエスト』など20冊以上の書籍を出版し、総レビュー数は1,000件を超える。2児の父。
#デジカル #Isshiki #情報整理 #情報整理術 #効率化 #仕事効率化 #業務効率化 #生産性向上 #思考整理 #evernote #タスクシュート #タスク管理 #仕事術 #仕事術を身に付けたい#kindle #amazonkindle #電子書籍kindle #kindle本 #電子書籍 …
『公務員試験 学習スタートブック 5年度試験対応』(編:受験ジャーナル編集部、実務教育出版)
誌面の一部のデザイン、制作を担当しました☺︎
www.amazon.co.jp/dp/4788985136
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #実務教育出版 #公務員試験 #ノートまとめ #ノート術 …
『問いかけて心をつかむ 「聞く」プレゼンの技術』(著:広江朋紀、翔泳社)
本文制作を担当しました☺︎
プレゼン成功の秘訣は「聞く」プレゼンを実践できること!? 成功のための30個のスキルを紹介しています。
www.amazon.co.jp/dp/4798175854
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #翔泳社 #プレゼン #プレゼンテーション #プレゼンテーションスキル #緊張 #緊張をほぐす …
『12歳から始めるあがらない技術』(著:鳥谷朝代、秀和システム)
カバーデザインを担当しました。あがり、緊張で悩んでいる方に是非読んでもらいたいです。
www.amazon.co.jp/dp/4798066435
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #秀和システム #12歳 #あがり #緊張 #発表 #頭真っ白 …
『「ゆる副業」のはじめかた メルカリ』(著:川崎さちえ、翔泳社)
カバーデザインを担当しました。「ゆる副業」第3弾はメルカリです。
www.amazon.co.jp/dp/4798175234
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #翔泳社 #副業 #ゆる副業 #メルカリ #フリマ #フリマアプリ
5時間前 …
『Alteryxではじめるデータ分析入門』(著:梶谷明正・京セラみらいエンビジョン株式会社、監修:アルテリックス・ジャパン、インプレス)
カバーデザインを担当しました☺︎Alteryxでデータ処理やデータ分析を始めようと考えている方に読んでいただきたい1冊です。
www.amazon.co.jp/dp/4295014079
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #インプレス #alteryx #データ処理 #データ分析 #dx #dx化 …
『1冊でわかる!経理のテレワーク』(著:原幹、中央経済社)
カバーデザインを担当しました☺︎第2版は、改正電帳法やインボイスをテレワークとの関連で解説しています。
www.amazon.co.jp/dp/4502420514
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #中央経済社 #経理 #テレワーク #改正電子帳簿保存法 #改正電帳法 #就業規則 #内部監査 #インボイス …
コンテンツの各種要素をどのように並べ、魅せるべきか、企画のコンセプトに寄り添った「読まれる」誌面デザインと、組版から入稿データ作成までの工程をワンストップでご提案します。加えて装丁までを一式でデザインすることにより、よりコンセプトに対しトータリティあるデザインをご提案することができます。イラストや図解制作についても、さまざまなバリエーションのテイストからご提案します。
カバーと本文レイアウト
装丁デザイン、
本文デザインとレイアウト(組版・DTP)を
併せてお引き受けするサービスです。
本や冊子の仕上がりまで
まるごとお任せください。
電子書籍の制作も対応しています。