
本のデザイン制作を
“一式”で
お届けします。
私たちは、出版を実現したいお客様のためのデザインチームです。
的確な設計と正確な作業で、みなさまの思いをカバーや誌面に仕上げます。
書店流通の本、Amazon の電子書籍、配布用の小冊子やパンフレットなど、
読まれるものを読者に届けるため、さまざまな出版制作の知識をわかりやすく「一式」でお届けしています
私たちは、出版を実現したいお客様のためのデザインチームです。
的確な設計と正確な作業で、みなさまの思いをカバーや誌面に仕上げます。
書店流通の本、Amazon の電子書籍、配布用の小冊子やパンフレットなど、
読まれるものを読者に届けるため、さまざまな出版制作の知識をわかりやすく「一式」でお届けしています
カバー、本文制作、図版一式を担当しました。「X(旧ツイッター)」の活用術を書いた本です。
カバーには「X」の文字が明るく目立つようあしらいを加えました。
カバー、本文ともにカラーを明るい暖色系で統一し、読むとやる気が湧いてくるようなデザインを心がけました。
カバーデザイン、本文デザイン:松田喬史(IsshiKI)
DTP、図版:若松綾(IsshiKI)
「40代 X コミュニティ」
(著:いれぶん 、鴨ブックス)
www.amazon.co.jp/dp/491061608X
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #40代 #X活用 #サラリーマン
カバーデザインを担当しました。
長く続くシリーズの1冊になるので、色やイラストに注意をし、他との違いを明確にさせました。
カバーデザイン:大嶋二郎(Isshiki)
「高校の物理基礎が1冊でしっかりわかる本」
(著:中野喜允 、かんき出版)
www.amazon.co.jp/dp/4761231017
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #高校物理 #参考書 #学習
本文制作を担当しました。
前年度と同様に男女問わず使用できる、書き込んだスケジュールが見やすいよう、全体的にシンプルなデザインとなっております。
書体を工夫し、圧迫感のない、使いやすいカレンダーにしました。
本文制作:岡部夏実・杉本千夏(Isshiki)
「赤本手帳(2025年度受験用)」
(著:教学社編集部 、教学社)
www.amazon.co.jp/dp/4325260234
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #学習 #手帳 #受験
本文制作を担当しました。
X(旧Twitter)で投稿している著者様ご自身のデザイン作品をあつめた書籍です。
可愛いデザインで教養雑学をたっぷり学べる1冊になっています。
DTP:高見澤愛美(Isshiki)
「知りたいこと図鑑」
(著:みっけ、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/4046054905
#デジカル #Isshiki #ブックデザイン #装丁 #本文 #雑学 #教養
カバーデザインを担当しました。初対面でも人見知りをしない技術を紹介しています。 受験の面接、部活、委員会などあらゆる場面で役立つ一冊です。
カバーデザイン:八木麻祐子(Isshiki)
「12歳から始める人見知りしない技術」
(著:鳥谷朝代、秀和システム)
www.amazon.co.jp/dp/4798070319
#人見知り #コミュニケーション #初対面 #コミュ障 #クラス替え #部活 #面接 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン、制作一式を担当しました。学校の先生向けで男女問わず年齢層も幅広いということなので読みやすさを考慮し、 カバーはあまり堅苦しくならないよう、イメージしやすいイラストと親近感を持って頂けるようなデザインにしました。
カバー・本文デザイン・組版・図版:伊藤まや(Isshiki)
「保護者をモンスター化させない10の対処法: 法律と根拠に基づく学校トラブル解決」
(著:松浦直己・楠井嘉行、中央法規出版)
www.amazon.co.jp/dp/480588939X
#保護者対応 #学校トラブル #教師 #モンスターぺアレント #子ども #いじめ #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン制作一式を担当しました。
見出しのあしらいをメモの形にすることで目立たせ、かつ読みやすく、やわらかい印象を出せるよう意識してデザインしました。まとめでのイラストはシンプルでアクセントとなるイラストタッチで作成いたしました。
本文デザイン:岡部夏実(Isshiki)、DTP・図版:さかがわまな(Isshiki)
「辞める?続ける?後悔しないための公務員の転職とリスキリングの技術」
(著:イノウエガク、実務教育出版)
www.amazon.co.jp/dp/4788928507
#転職 #公務員 #リスキリング #退職 #転職活動 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン制作一式を担当しました。 注目して欲しいポイントはやはり4コマ漫画をはじめとするキャラクターの可愛さでしょうか。ドットを意識したデザインで、レトロ感を出しながら親しみやすい誌面のデザインを心がけました。 カバー・本文デザイン・組版:外塚誠(Isshiki)
「ゼロからはじめるゲームテスト 壁抜けしたら無限ガチャで最強モードな件?」
(著:『ゼロからはじめるゲームテスト』製作委員会、イラスト:桃井涼太、オーム社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4274230678
#ゲームテスト #ソフトウェアテスト #統計学 #入門書 #4コマ漫画 #わかりやすい #テストエンジニア #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン制作一式を担当しました。 統計に苦手意識を持っていても数式をほとんど使わず、ゆるーく解説した一冊です。統計学を始める方におすすめです。 カバー・本文デザイン・組版:八木麻祐子(Isshiki)
「知っておきたい!統計のオモテとウラ」
(著:神林博史、大修館書店)
https://www.amazon.co.jp/dp/4469270156?
#統計 #統計学 #入門書 #データサイエンス #数学 #苦手 #文系 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
「運行管理者」試験対策本2冊のカバーデザインを担当しました。2023年度に引き続きのご依頼で、昨年度との違いを出すために販促ロゴなどのデザインを工夫しました。
カバーデザイン:松田喬史(Isshiki)
「2024年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 合格テキスト&問題集」
(著:ユーキャン運航管理者試験研究会、ユーキャン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4426615240
「2024年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 過去6回問題集」
(著:ユーキャン運航管理者試験研究会、ユーキャン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4426615259
#運行管理者 #貨物 #問題集 #ユーキャン #2024年度版 #試験対策 #CBT試験 #出題傾向 #スキマ時間 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン、制作一式を担当しました。改訂版なので前回のデザインを踏襲しつつ 読みやすく、優しいデザインを心掛けました。 イラストが多いので専門的な内容でも分かりやすいです。 イラストがかわいいので癒されます。
カバー・本文デザイン・組版:伊藤まや(Isshiki)
「在宅医療が必要な子どものためのケアテキストQ&A 改訂2版」
(監修:田村正徳、著:梶原厚子、メディカ出版)
https://www.amazon.co.jp/484048144X
#子育て #在宅医療 #ケア #医療的ケア児 #支援者 #わかりやすい #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン、制作一式を担当しました。病気に関する書籍ですが、読みやすく手に取りやすい雰囲気を心がけました。
「【イラスト図解】認知症の「なぜ?」「どうする?」がひと目でわかる本」
(著:長田 乾、Gakken)
www.amazon.co.jp/dp/4058019859
#認知症 #介護 #イラスト図解 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーデザインを担当しました。『婚活戦略』の姉妹書となる書籍。実際に婚活を行なった女子大生の体験も交えながら、経営
学視点で分析し婚活市場でこじらせない具体的な戦略を解いた一冊です。イラストは前回に引き続き、加納徳博さんです。
「婚活との付き合いかた: 婚活市場でこじらせないための行為戦略」
(著:高橋 勅徳、オオノ リサ、中央経済社)
www.amazon.co.jp/dp/4502470317
#婚活 #婚活市場 #戦略 #経営学 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
図版を担当しました。「一度読んだら忘れないシリーズ」の英単語版です。
「一度読んだら絶対に忘れない英単語の教科書」
(著:牧野智一、SBクリエイティブ)
www.amazon.co.jp/dp/4815620199
#英単語 #暗記 #一度読んだら忘れない #勉強 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーデザインを担当いたしました。専門性と親しみやすさのバランスをデザインに反映することに留意しました。
「保健指導・栄養指導に役立つキーワードと理論で磨く伝える力」
(著:坂根直樹、中央法規出版)
www.amazon.co.jp/dp/4805889128
#伝える力 #保健指導 #栄養指導 #ラポール #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
図版を担当しました。セールスに携わる人は必読の書です。
「仮説起点の営業論」
(著:鈴木 眞理、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/4041135397
#仮説起点 #営業 #ビジネス #ビジネス書 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
本文デザインと組版を担当しました。紙面は3つのパターンで覚えやすくしています。
「かぐや姫と覚える古文単語473」
(作者:溝越 雅樹、明日香出版社)
www.amazon.co.jp/dp/4756922619
#古文単語 #かぐや姫 #勉強 #古典 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン制作を担当しました。幼児向けの冊子ということで楽しい雰囲気もありつつ、
オシャレなデザインになるようにイメージしてデザインしました。
「モンテッソーリ はじめてのブロック」
(作者:松浦公紀、幻冬舎)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344791541
#おもちゃ #ブロック遊び #モンテッソーリ #非認知能力 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーと本文デザインを担当しました。著者が、近しい人の「死」を通して学んだことという熱のあるテーマなので、イラストや手書きのコピーを使って情感が出るように工夫しました。
「死を力に。」
(著:山本時嗣、光文社)
www.amazon.co.jp/dp/4334953891
#死 #生 #生きる意味 #死ぬ #生きる #いつ死んでもいい #生き方 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーと本文デザインを担当しました。女性らしい本文とカバーになるように心がけました。
「自分に自信が持てるプラチナプロポーションメソッド」
(著:徳田充孝、フローラル出版)
www.amazon.co.jp/dp/4910017410
#プロポーション #スタイル #キレイになりたい #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
既刊本の電子書籍データ制作を行いました。Indesignの誌面データからテキスト、画像を抽出して電子書籍用にデザインし直しました。
「なまえデザイン そのネーミングでビジネスが動き出す」
(著:小藥元、宣伝会議)
www.amazon.co.jp/dp/4883355705
#ネーミング #商品名 #ビジネス #デザイン #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
コミックの電子書籍データを作成しました。人気ドラマをコミカライズしたのものです。
「晩酌の流儀」
(著:小石川カナリ、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/B0C9323Z3W
#晩酌 #お酒 #お酒好き #仕事終わりの一杯 #漫画 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
日本の四季や文化、風土、風習をデザインの中にも入れて、より読みすすめられる誌面にしました。
「誰もが持っている!「金運の星」の育て方 金運上昇」
(著:お金の神様 きつねさま、KADOKAWA)
www.amazon.co.jp/dp/4046064374
#金運 #金運上昇 #お金ほしい #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
幼児向けの冊子ということで楽しい雰囲気もありつつ、
オシャレなデザインになるようにイメージしてデザインしました。
「ダイヤブロック遊び方ガイド」
カバーと本文デザインを担当しました。カバーは参考書の真面目なイメージを守りつつ、アイコンイラストを使用した可愛らしく手に取りやすいデザインを心がけました。
「ケアマネ実務120のポイント: セルフチェックで身につく」
(監修:一般社団法人兵庫県介護支援専門員協会、著: 中野穣 、鶴本和香 、中央法規出版)
www.amazon.co.jp/dp/480588911X
#ケアマネージャー #ケア #セルフチェック #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
次世代の教科書シリーズ第5弾!
今回の著者は、「チャレンジし続ける」シングルマザーでフォトグラファーのYumiさん。
「やってみなよ、変わるから!元スタイリスト、現フォトグラファー、未来映画監督 次世代の教科書」
(著:Yumi、金風舎)
www.amazon.co.jp/dp/B0C9LV6FRD
#次世代の教科書 #チャレンジ #スタイリスト #フォトグラファー #映画監督 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
本文デザインを担当しました。
知的さもありつつ、読みやすさも意識してデザインしました。ビジネスやテクノロジーの話がメインですが、幅広く読んでもらえるよう書体や装飾などを知的なイメージに振りすぎないようにしました。
「空想が実現する時代のビジネス地図」
(著:齊田興哉、サンマーク出版)
www.amazon.co.jp/dp/4763140604
#ビジネス #空想 #新発想 #SF #テクノロジー #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
シリーズを意識しつつも、別の本の扱いになるように意識しました。
「施設ケアプラン事例集: 疾患別・状態別書き方のポイント」
(著:阿部充宏、中央法規出版)
www.amazon.co.jp/dp/4805888970
#ケアプラン #施設ケア #施設 #認知症 #脳卒中 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
読者層が20代〜30代の歯科衛生士学生、臨床に出て1~2年目の新人の女性が対象ということで学術書ということも踏まえつつ、分かりやすく、女性が読みやすいデザインを考慮して制作しました。
色合いも柔らかい色合いにまとめて目の負担にならないようまとめています。
カバーはタイトルがまず目に入り、何の本か一目で分かっていただけるよう書体やあしらいを工夫しました。
「はじめて学ぶ歯科衛生士のための咽頭喀痰吸引マニュアル: 呼吸器のリスク管理と実践 」
(著・編集:谷口裕重、渡邉 田享子、長縄弥生 、三鬼達人、村松恵多)
www.amazon.co.jp/dp/4263423097
#歯科衛生士 #嘔頭喀痰吸引
#デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーデザインと特集記事の本文デザイン、制作を担当しました。
とくにカバーは年度ごとにデザインを刷新しているシリーズなので、過去ラインアップとの一貫性を保ちつつ、新鮮さが出るように工夫しました。
「価値ある大学 就職力ランキング」
(編集:日経HR編集部、日経HR)
www.amazon.co.jp/dp/4296118250
#大学 #進学実績 #オープンキャンパス #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
シンプルで読みやすいデザインを意識して制作しました。
「境界性パーソナリティ障害の世界 I HATE YOU DON`T LEAVE ME」
(著:ジェロルド・J.クライスマン、ハル・ストラウス、訳:白川 貴子、翔泳社)
www.amazon.co.jp/dp/4798179221
#境界性パーソナリティ障害 #bpd #対人関係 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
マネージャークラス向けのビジネス書で、シンプルで読みやすく、書き込みページもストレスなく使用できるように作成しました。タイトルの「紙1枚」にちなんだデザインにしました。
「あなたの「言語化」で部下が自ら動き出す 「紙1枚!」マネジメント」
(著:浅田 すぐる 、朝日新聞出版)
www.amazon.co.jp/dp/4023317675
#言語化 #上司 #後輩指導 #マネジメント #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
ミスしたときのリカバリー策や、エラーを繰り返さないための知恵・工夫、防止改善策を1冊に凝縮!
より読みやすくなるよう心がけた増補版です。
「増補版 こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策31」
(著:宮武貴美、株式会社労務行政)
www.amazon.co.jp/dp/4845234211
#社会計算 #給与計算 #ミス #失敗 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
現場での本当に必要な考え・行動をアドバイスをする一冊です。先輩・後輩たち188人たちのリアルな声から学べます。カバー・本文イラストはいしやま暁子さんです。
「先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか?」
(著:昭和大学附属病院看護部、照林社)
www.amazon.co.jp/dp/4796525874
#看護師 #看護師あるある #優先順位 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
レポート・論文・報告書など・文章を書くために必要な、
手順やコツが書かれた一冊になっています。
学生~社会人まで幅広く読んでいただけます。
「文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい」
(著:南 英世、ベレ出版)
www.amazon.co.jp/dp/4860647211
#文章 #レポート #論文 #報告書 #学生 #社会人 #会社員 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーデザイン、本文デザイン、本文中の図版制作および巻末の無料キャンペーンページの制作を行いました。
本文には「お金」を連想させるキャッチーなアイコンをあしらったのがポイントです!
「【2024年新制度対応版】NISA&iDeCo完全ガイド」
(著:篠田尚子、SBクリエイティブ)
www.amazon.co.jp/dp/4815619492
#nisa #ideco #お金 #年収 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
昨年、制作した書籍の改訂版を引き続き弊社にご依頼いただきました。今回は巻頭企画が追加され、更に盛りだくさんな内容になっています。
「現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2023年版: ケアマネ・相談援助職必携」
(編集:ケアマネージャー編集部、福島敏之)
www.amazon.co.jp/dp/4805888857
#ケアマネージャー #相談援助 #社会保障 #現場 #生活保護 #医療保険 #障害者福祉 #年金 #権利
次世代の教科書シリーズ第4弾!
今回は現代川柳の20代若手ホープ、暮田真名さんをインタビューしたものを書籍化しました。
インタビューの企画と実施、文字起こしから原稿整理まで一貫して対応しています。
川柳の堅いイメージを覆す、誰にとっても面白い内容になりました。「やりたいことがない」方、ぜひご一読を!
(著:暮田真名、金風舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9LSVXZJ
#デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
次世代の教科書シリーズ第3弾!
企画から編集、制作、デザインまで、まるごと一式担当しています。
noteで一般人500人以上にインタビューを続けてきた著者が「有名な人だけが注目される」社会に疑問を投げかける本です。
表紙デザインでは、著者が「500人以上のインタビューをこなした」という事実のインパクトを、そのまま読者に伝えられるようショッキングさを強調しました。
(著:qbc、金風舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5J2QVQL
#インタビュー #教科書 #キャリア #進路 #人生 #コミュニケーション #普通 #知名度#デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
次世代の教科書シリーズ第2弾!
企画から編集、制作、デザインまで、まるごと一式担当しています。
言語の自由さ、柔らかさ、不確かさなどのイメージから曲線などを入れたデザインにしました。
色合いも優しい配色でまとめておりますが、その中でメインの色が目立つよう調整いたしました。
(著:まどろんでいる人、金風舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1MP7MSW
#次世代の教科書 #コミュニケーション#人間関係 #生きずらい #研究 #心の声 #自己否定 #自己分析 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
デザイン制作一式を担当しました。
本文の級数は購買層を意識して大きく設定し、図解やイラストもふんだんに配置し、「とっつきやすく、読みやすく、分かりやすい」を心がけて制作しました。
定年後のお金について損をしない方法を、図解を使いながら解説した一冊です。フルカラーなので、グラフや図解も読みやすいです。
(著:頼藤太希、大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479320172
#定年. #退職金 #給付金 #iDeCo #NISA #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
カバーデザインを担当しました。
長く続くシリーズの1冊です。色やイラストで、既刊書籍との違いをつけています。
(著:瀬川 聡、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761230924
#高校 #地理総合 #河合塾 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
問題の背景を易しく具体的に解説した本になります。
確認、解説、深堀の順にステップを踏むので基礎固めに最適です。
「電験三種 計算問題の基本&解法が面白いほどわかる本」
(著:石井 理仁、オーム社)
www.amazon.co.jp/dp/4274230392
#電験三種 #電験 #計算 #計算力 #基本 #解説 #デジカル #isshiki #ブックデザイン #装丁
明日は二の酉です
花園神社こんな感じです。
おはようございます。
今日も快晴の新宿御苑です。
昨日まで少しドタバタしていたのですが
今日は少し落ち着いたので投稿も増やせればと思っています。
弊社で担当した地理と歴史関連書籍です。
(個人的に興味深い内容です)
おはようございます。
雲ひとつない晴天に恵まれた新宿です。
元気に業務開始です!
今週もよろしくお願い致します。
天気が良かったのでお昼に新宿御苑にいってきました。
菊花壇展は昨日まででしたがまだ展示しているものもありました。
カバーデザインを担当しました。
「教科書では学べない世界のウンチクが満載!」とあるように、つい人に言いたくなってしまうようなウンチクが満載です。
是非お手にとって御覧ください!
今日も雲ひとつない晴天ですね。
こんな日は少し目の前にある御苑を散歩したくなります。
(お昼に少し行ってみようかなと思っています)
カバーデザインを担当しました。
実際の事例を用いて解説しているということでAmazonのレビューも高評価です。
コンテンツの各種要素をどのように並べ、魅せるべきか、企画のコンセプトに寄り添った「読まれる」誌面デザインと、組版から入稿データ作成までの工程をワンストップでご提案します。加えて装丁までを一式でデザインすることにより、よりコンセプトに対しトータリティあるデザインをご提案することができます。イラストや図解制作についても、さまざまなバリエーションのテイストからご提案します。
カバーと本文レイアウト
装丁デザイン、
本文デザインとレイアウト(組版・DTP)を
併せてお引き受けするサービスです。
本や冊子の仕上がりまで
まるごとお任せください。
電子書籍の制作も対応しています。